細編みでミニ毛糸バッグを編んでみました。初心者さんの練習にもピッタリです。
くさり編みからスタートするのでドーナツのような輪からはじめて丸く編むものよりは初心者さんには優しい編み方だと思いますのでぜひチャレンジしてください。
ミニ毛糸バッグの作り方
ミニ毛糸バッグをつくるために準備するもの
①アクリル毛糸太いもの(ハマナカボニーを使用しています。)
②かぎ針 7~8号(わたしは7号を使用しています。)
ミニ毛糸バッグの編み方
①バッグの底から編みます。くさり編みで14目作り、その周りをぐるっと細編みします。
②立ち上がりの一目編み、2段目はそのまま増減なしで編みます。
③3段目は両方の端っこに一目増やします。(+2)
④一段おきにプラス2目していきます。
⑤好みの高さまで編みます。写真のミニバッグは16段編んでます。
switchのソフトが斜めに入るくらいの大きさです。スマホは横にするとたぶん入ります。
途中で毛糸の色を変えても可愛いと思います。模様を入れたりしなくてもモチーフなどを付ければかわいいミニ毛糸バッグになりますよ。
モチーフの編み方(ここでは扱いませんが・・・)
モチーフの編み方は「基礎がわかる!かぎ針で編むかわいいモチーフ」という本に載っていたものを編みました。ミニバッグも参考にさせたいただいていますが、ミニバッグに関してはアレンジしていますので、本のものとは違う感じになってしまっています。
リンク
モチーフは複雑な工程があるので本を参考にしながら編むことをお勧めします。
モチーフ編みはモチーフを編んでつなげるだけで、素敵な作品になります。
きのこ堂では「フェリシモ」さんのコレクションで練習しました。参考にしてみてくださいね。
きのこ堂ブログでは手芸や工作の紹介をしています。