サイトアイコン きのこ堂

けいとのボンボンでとりさんをつくってみよう!

おうちにあるけいとですぐに「かわいいとりさん」ができるよ!

※ボンボンってよんだり、ポンポンってよびかたりょうほうするけど、ここではハマナカさんっていうメーカーの「くるくるボンボン」というどうぐをつかうのでボンボンってよぶよ!

※このきじは、こどもでもよめるように”ひらがな”でかいています。

ボンボンは、アイデアしだいでいろんなものにへんかするよ!

<じゅんびするもの>

けいと

ハマナカ「くるくるボンボン」(あつがみやダンボールにまいてもできるよ。)

ハサミ

<こうこく>ボンボンをつくるときにべんりな「ボンボンメーカー」

ボンボンのつくりかた

くるくるボンボンにけいとをまいて、つくっていきます。

まずは、ハマナカ「くるくるボンボン」をじゅんびしましょう。

ここではちょっけい5.5センチのものをつかって、つくってみましょう。

ピンクいろが5・5センチです。

てごろなサイズのボンボンができるので、よくつかうサイズです。

① 2つのあなのいちをかさねて、もちます。

② けいとをまきます。

こんかいつかうけいとはハマナカピッコロのいろばんごう8ばんのイエローです。

ひよこっぽいボンボンをつくりましょう!

はんぶんのぶぶんにいとをまきつけたところ。これで150かいくらいまいています。

ほんなどでみると、いとをまくかいすうがかいてあります。

ちからのいれかたなどでふわふわかげんもかわってくるので、じぶんのこのみでちょうせいするのがいいと思います。

まるになった!

③ しろいストッパーをこていしよう。

まきすぎるとここでストッパーがしまらないよ。きをつけてね!

④ ストッパーのところにすきまがあるので、そこからけいとをはさみできろう!

⑤ きったところのすきまから、けいとをとおして、けいとをむすぼう!

むずかしいときはおとなのひとにやってもらってね!

しっかりむすばないとけいとがぬけおちてきちゃうよ!

⑥ ストッパーをはずして、ぼんぼんきもはずしてね。

⑦ ボンボンのかたちをきれいにしよう!

はずしてみるとけいとがそろってないです。

ぐちゃっとなっていますね。

ハサミできれいにきりそろえていきましょう。

チョキチョキ・・・・・。

きるときはけがをしないように、きをつけて、はさみをつかってね。むちゅうになっているとうっかりてがすべったりするときがあるよ。

いろんなほうこうからみて、とびでてるけいとがないか、かくにんしながら、すこしずつきりそろえていってね!

ボンボンができた!

けいとのふとさでまきつけるかいすうをかえてみてね。

けいとにはいろいろなしゅるいとそざいがあるよ。

ふといけいととほそいけいとをおなじサイズのくるくるボンボンにまいてみたよ。

おなじおおきさのボンボンをつくるのには、まくかいすうがかわってくるよ。

しゃしんのふといけいとでは80かいまいてるよ。ほそいけいとは140かいまいてるよ。

じぶんのこのみのけいとで、じぶんのこのみにしあげようね!

ボンボンをアレンジしよう!

とりさん(こどもバージョン)のつくりかた

① クチバシをボンドでくっつけます。つまようじでねもとにボンドをぬります。

② くちばしをつけたところです。

③ めをつけます。

めのあしのぶぶんにボンドをたっぷりつけて、さしこみます。

「さしめ」というめのパーツは100えんショップのしゅげいコーナーやしゅげいてんでうってます。

しゃしんにうつっているのは4.5ミリのまるのさしめです。

このまま、ボンドがかわくまでおいておきます。

できあがりました!

けいとのいろをかえたりしてたのしもう!

インコのようにつくりたいときはけいとをまくときに、いろをかえてみましょう。

いろいろないろでけいとをまいて、どうぶつなどをつくってみましょう。

かおのぶぶんのいろをかえたりしてもかわいいです。

つかうけいとでのちがいをくらべてみよう!

けいとにもふとさやしゅるいがあります。

けいとによって、できるボンボンは”もふもふ”がちがいます。

どのけいとがつくりたいものにむいているか、かんがえながら、つくってみよう。いろいろなアレンジができるよ!

けいとのボンボンのアレンジれい(ふぐ)

フェルトをきって、はりつけて、いろいろつくれます。

まるいかたちなのでふぐをつくってみました。

いろをうえとしたでかえてまいてみてください。にしょくのぼんぼんができます

めはぬいぐるみようのめです。ひゃくえんしょっぷなどでうっています。

くちはフェルトをにまいかさねて、くっつけています。

よこからみるとこんなかんじになっています。

フェルトはあついものをえらびましょう。

キャラクターもつくれます!サンリオキャラクターをつくってみました。

ボンボンをつかってキャラをつくるほんもでています。

こちらは「ボンボンでつくる ふわふわサンリオキャラクター」というほんをみて、つくったものです。

<こうこく>「ボンボンでつくる ふわふわサンリオキャラクター」

かおやみみなどこまかいパーツをつくるのがむずかしいところがありますが、すきなキャラをつくってみるのもたのしいですよ!

ボンボンでポケモンもつくれるよ!モンスターボールとピカチュー

「ぽんぽんポケモン」というほんもあります。

ポケモンがすきなひとはぜひつくってみてください。

モンスターボールとピカチューです。こまかいパーツがおおかったのでくっつけるのがじかんがかかりました。

モンスターボールはなんこもつくるとかわいいです!

<こうこく>「ぽんぽんポケモン」

ハロウインの飾りなどもボンボンでつくれます。

きのこ堂ブログでは記事で紹介したボンボン以外にも手芸や工作を紹介しています。

モバイルバージョンを終了