消しゴムはんこについて書いています。

【失敗しない!】プラバンの焼き方のコツ
「プラバン工作」は、プラバン(プラ板)をオーブントースターで加熱することでプラバンを収縮させ、キーホルダーやアクセサリーをつくるクラフトのことです。 この記事では、失敗しがちな【プラバン(プラ板)の焼き方】のコツを紹介し...
消しゴムはんこについて書いています。
「プラバン工作」は、プラバン(プラ板)をオーブントースターで加熱することでプラバンを収縮させ、キーホルダーやアクセサリーをつくるクラフトのことです。 この記事では、失敗しがちな【プラバン(プラ板)の焼き方】のコツを紹介し...
「消しゴムはんこ」は難しそうにみえますが、意外と簡単! おうちにある道具で、専用の消しゴムはんこ用けしごむをカッターナイフやデザインナイフ(デザインカッター)、彫刻刀で削ってイラストを彫ったり、文字を彫ったりするだけです...
消しゴムはんこは気軽にできるクラフトです。 2層カラーの「ほるナビ」(株式会社SEED)を使った「消しゴムはんこのつくりかたのコツ」を画像と動画をつかって解説します。 「きのこ堂」は以前”消しゴムはんこ教室”をしていた経...
100円ショップのセリアはハンドメイド材料がお手軽な値段で購入できます。 今回はセリアで取り扱っている材料で「消しゴムはんこ」を作ってみました。 ダイソーで購入した材料で「消しゴムはんこ」を作った記事もありますので興味の...
消しゴムを彫って作る「消しゴムはんこ」で自分だけのオリジナル作品を作ってみませんか? 消しゴムはんこの道具は「ダイソー(DAISO)」で揃えることができます。 消しゴムはんこに興味がある方、まだ消しゴムはんこを作ったこと...
今話題の”消しゴムハンコ”を作ってみたい方、ぜひセリアさんの「消しゴムはんこ」をつかって、作ってみてください。お値段もお手頃で、使い勝手のいい商品です。 消しゴムハンコの作り方について知りたい方はこちらの記事にどうぞ。↓...
専用の消しゴムを彫ってつくる「消しゴムはんこ」 楽しくてたくさんつくっていると、どんどん作品がたまってしまいますよね。 「きのこ堂」では消しゴムハンコを可愛くしまうアイデアを紹介します。 簡単に作れますよ! 消しゴムはん...
「消しゴムはんこ」でオリジナルの図案を考えるときのポイントを紹介します。 きのこ堂のオリジナルキャラ「コーヒーくん」を使って紹介します。 消しゴムハンコの図案の作り方。 消しゴムはんこをつくるときに「オリジナル」というの...
消しゴムはんこ教室で使用していたテキストを無料で公開します。 自由に使っていただいてかまいません。ダウンロードできるPDFテキストがあります。 消しゴムはんこの作り方についてくわしく知りたい方はこちらの記事にどうぞ。↓ ...
イベントに出た時に制作していた「部活動消しゴムはんこ」を紹介したいと思います。 お子さんをお持ちの方に人気の「部活動」グッズ。 イベントで「サッカーボール」スタンプをオーダーいただき、「他の部活動のけしごむはんこもあると...