「きのこ堂」は手芸・工作を紹介するサイトです。
ハンドメイド作家「きのこ堂」として、活動していた経験を生かして、かんたんに、てがるにできる手芸・工作を紹介します。
「消しゴムはんこ」は以前、インストラクターとして不定期に教室をしていたので、かなり詳しい記事を書いています。
目次
初心者や小学生でもできる手芸と工作を紹介するサイトです。
手芸をやってみたい初心者さんや、手芸が好きだけど、時間がない!めんどくさいのはいや!という方向けの簡単にできる手芸とか、あまり気合の入ってない手芸とか、変なものを作ったりとか・・・きのこ堂店主がこども向けの手芸と工作などの作り方を紹介するとともに、店主の作品をゆるく紹介していくサイトです。
技術がどうのとかテクニックがどうのとかそういうのはあまり気にしていません。
楽しくつくることをモットーにやっていきます!
気になった方はみていってくださいね。
サイト利用の際の注意事項
サイトにのせている情報はきのこ堂店主がゆるくまとめた記事です。
「消しゴムハンコ」情報は教室をやっていたこともあるので、ある程度経験に基づく知識で記事を書いています。
また、消しゴムハンコ作品で使用しているイラストなどはきのこ堂店主が自分で描いたイラストを使用しています。著作権は放棄していませんので、画像を使用したいときはご連絡いただければと思います。(なお、車など既存の製品やキャラクターの消しゴムはんこは個人的に楽しんでいるもので、著作権を侵害するつもりはありません。)
手芸作品については本を見たりして、マネして作ったものもあれば、自分で考えたものもあります。(手芸歴30年)
ハンドメイドイベントに参加していたので、著作権などは非常に気を付けておりますが、至らない点があればご連絡ください。
また、ずいぶん前に制作したものなどは型紙自体もなくなっていたりします。型紙公開などは未定です。ご了承ください。

なんで”きのこ堂”っていうの?
”きのこ堂”なのにほとんど”きのこ”の話題を扱っていません。
せっかくなので「きのこ堂」の由来を説明します。

こんにちは。きのこ堂ブログの講師の「きのこ堂店主」です。サイトの中ではいろいろな質問に答えていきます。

さっそくですが、「きのこ堂ブログ」の由来を教えてください。

きのこ堂店主(中の人)がイベントにでることになって、アーティスト名というのがなかったので、ノリで考えた名前だそうです。

えっ?!きのこが好きとかそういうわけではないんですね?

きのこは普通に好きだそうです。ただ、マニアとかそういうわけではないようですね。。。

なるほど!

きのこを特に扱ってるわけではないのに「きのこ堂」と名乗っちゃってすみませんって思ってるようです。(今さらですが。)

こんにちは!お話の途中すみませんが、プラバンなどの工作担当のおにぎりくんです!よろしく!

こんにちは~。ということは「きのこ堂ブログ」での登場キャラはとりあえず3キャラですか?

きのこ堂店主は暇つぶしにゆるーくドット絵を描いてるので、そのうち増えるかもしれませんね。。。ということで、きのこ堂のサイトとともに、キャラもよろしくおねがいしま~す!

以上、”きのこ堂”の由来でした。。。。。
きのこ堂店主より
サイト説明のまとめ
「手芸」は主に誰にでもできる簡単な手芸の話題を書いています。
小学生でもできるような簡単なものから、大人の方にお勧めしたいものを記事にしています。
基本的にゆる~く記事を書いていますし、手芸もゆる~く楽しくやっています。
(「すごい作品」とか「アート作品」を期待している方は期待に沿えないかと思います。)
「工作」はDIYを含め、簡単な家にあるようなもので作れるものを紹介する記事が多いです。
小学生やご家庭で工作できるようなものを記事にしています。
楽しんで作れることをモットーとして題材を選んでいます。
ぜひ、気軽に作ってみてください。(専門的な知識を求めている方には期待に沿えないと思います。)
「暮らし」は基本的に雑記ブログです。
「暮らし」は日々の生活で役に立つような記事を書く予定です。
最近の話題も書くときがあります。
数あるサイトの中から訪問いただきありがとうございます。ゆる~く、手芸など趣味を紹介する「きのこ堂ブログ」があなたやお子さんの生活に少しでもお役に立てればと思います。
広告について
当サイトでは、アフィリエイト広告を使用して商品やサービスを紹介しています。
商品やサービスへのリンクを経由して購入していただくことで、当方が報酬を得ることがありますが、商品選定やレビュー、感想は実際に使ってみての商品選定、レビュー、感想を書いています。お客様の利益を第一に考えた情報提供を心がけています。
アフィリエイトリンクの利用は、読者のみなさまに有益な情報を提供し、当サイトの運営費用を補うために使っています。どうぞご理解のほどよろしくお願いいたします。
こんにちは。きのこ堂ブログのアシスタントのきのこです。おもに、質問担当です。